- 玉露
- 濃厚な旨味を含んだ、
至高の一滴を味わう。 -
他のお茶に類をみない深い味わいをもつ玉露。それは、旨味の成分が最大限に引き出される栽培法にある。玉露ならではの、とろりとした芳醇な雫は、のどを転がる甘露のようである。
お茶の淹れ方紹介へ
玉露
- かぶせ茶
- 二つの味を持つ、
贅沢なお茶。 -
奥深い味わいが魅力的なかぶせ茶は、玉露のまろやかな旨味と、煎茶のすっきりとした風味を併せ持つ。気分に合わせてゆっくり味わいたい。
お茶の淹れ方紹介へ
かぶせ茶
- 煎茶
- 旨味、渋味、苦味、
絶妙なバランス。 -
艶やかな茶葉にお湯を注ぎ、ゆっくりに含むと、爽やかな香りの中に、ほどよい渋味が現れる。奥深い味わいは、茶の「真髄」を感じる。
お茶の淹れ方紹介へ
煎茶
- 綾鷹
- プレミアム緑茶「綾鷹」
シリーズ -
古くから力のあるもの、高貴な存在の象徴となっている「鷹」という語は、同時に、【高貴な茶葉】という意味でも使われていた歴史があり、その「鷹」と、貴重で上質な茶葉を【織り込んだ】という意味の「綾」という語の組み合わせは、プレミアムなお茶の味わいとこだわりを表現しています。
綾鷹のシリーズに
ほうじ茶が登場お茶の淹れ方紹介へ
綾鷹 煎茶
- 雁ヶ音
- 選び抜かれた茶葉、
爽やかに香る。 -
凛とした美しい茶葉から抽出されるお茶は、独特の清涼感を醸し出す。
最高級の玉露や煎茶の選び抜かれた茎だけを使った、至高の逸品。お茶の淹れ方紹介へ
雁ヶ音
- 真(芽茶)
- 若い茶葉の、
エネルギーを身体で感じる。 まだ葉にならない小さな芽の部分が多く含まれたお茶。
これから成長しようとする芽にはエネルギーが蓄えられており、味わいは濃厚。その力強い味は、目覚めの一杯に欠かせない。
- ほうじ茶
- 立ち上る、
香ばしい香りはまさに絶品。 -
焙じる事で豊かに立ちのぼる香味と、さっぱりとした後味が魅力のほうじ茶。
煎茶や茎茶などを高温で焙煎して作るほうじ茶は、カフェインや苦み成分のタンニンが消えるため、身体にやさしく、素直な味わい。お茶の淹れ方紹介へ
ほうじ茶
お茶の淹れ方紹介
ここでは基本的な淹れ方をご紹介しております。
使用するお茶の量やお湯の温度によって味わいは違ってきます。
お好みの味わいを探しながらお楽しみください。
玉露の淹れ方
- 用意するもの(3人分)
-
・お茶 8g〜10g
・小振りの急須、又は玉露用の茶器を使用 1個
・湯冷まし 1個
・茶さじ、又は茶合 1個
・小さめの湯呑み 3個
・やかん、又はポットで沸かした熱湯
- 淹れ方
-
1. ポットのお湯約60mlを湯冷ましに移し、お湯の温度が約45〜55度になるまで湯冷ましします。
2. 急須にお茶約8g〜10g入れます。(約2〜3杯)
3. 湯冷まししたお湯を急須に注ぎます。
4. 約1分半〜3分待ちます。
5. お湯呑みに濃さと量が均一になるように注ぎ分け、最後の一滴までしっかり注ぎきってください。
※2煎目以降は、お湯の温度を上げて待つ時間を短くして淹れて下さい。
※1煎目はトロっとしたコクを、2煎目からはまろやかさと香りを楽しんで下さい。
テキスト形式で淹れ方を見る
煎茶・かぶせ茶・綾鷹 煎茶・雁ヶ音の淹れ方
- 用意するもの(3人分)
-
・お茶 6g〜8g
・急須 1個
・湯冷まし 1個 *湯呑みでも代用が可能、その場合は使用する湯呑みを個数分用意してください
・茶さじ、又は茶合 1個
・湯呑み 3個
・やかん、又はポットで沸かした熱湯
- 淹れ方
-
1. ポットのお湯約180mlを湯冷まし(湯呑み)に移し、お湯の温度が約70〜85度になるまで湯冷ましします。
2. 急須にお茶約6g〜8g入れます。(約2杯)
3. 湯冷まししたお湯を急須に注ぎます。
4. 約1分半待ちます。
5. お湯呑みに濃さと量が均一になるように注ぎ分け、最後の一滴までしっかり注ぎきってください。
*2煎目以降は、お湯の温度を上げて待つ時間を短くし適度な旨みと渋みを楽しんで下さい。
テキスト形式で淹れ方を見る
ほうじ茶の淹れ方
- 用意するもの(3人分)
-
・お茶 10g〜15g
・大きめの急須 1個
・茶合又はスプーン 1個
・大きめの湯呑み 3個
・やかん、又はポットで沸かした熱湯
- 淹れ方
-
1. 急須にお茶約10g〜15g入れます。(たっぷり3杯)
2. ポット又はやかんの熱湯を約400ml急須に注ぎます。
3. 約30秒〜40秒待ちます。
4. お湯呑みに濃さと量が均一になるように注ぎ分け、最後の一滴までしっかり注ぎきってください。
テキスト形式で淹れ方を見る